調和技研、共創パートナーとともに「第9回 AI・人工知能EXPO【春】」に出展──AIの在り方を共に描く
生成AI×共創で切り拓く、産業の未来と新たな可能性
北海道大学発認定スタートアップ企業の株式会社調和技研(代表取締役:中村拓哉/以下、調和技研)は、2025年4月15日(火)~17日(木)、東京ビッグサイトで開催される
NexTech Week【春】内「第9回 AI・人工知能EXPO」にブース出展いたします。
今回の出展に至った背景
当社はこれまで、北海道内だけではなく多くの企業様とAI開発において連携を進めており、多業界・多分野へ170を超えるAIソリューションを提供してまいりました。
その一方で市場を見渡せば、ChatGPT登場以降、生成AIを中心に多くの企業でAIの利活用が進んでおり、産業・自治体等でAIをどのように扱っていくべきか積極的に議論されています。このような状況の中、従来の技術や既存の枠組みにとらわれない、革新的なアプローチがこれまで以上に求められています。
私たちもまた、これまでAI開発の現場で培ってきた知見とノウハウを、多様な業種・業態へと展開し、新たなイノベーションを生み出していきたいと考えています。
その第一歩として、パートナー企業や研究機関との共創の機会を積極的に創出するべく、今回の出展に至りました。本展示会では、これまでにない新たな連携が実現した通信業界やハードウェア業界の企業さま、更には他大学の研究室との提携・連携を通じた新しいAIの活用について展示します。ぜひこの機会にご来場いただき、調和技研と共創パートナーさまとの連携によって生まれる新しいAI活用の在り方と、新たなイノベーションの可能性をぜひ体感してください。
出展内容
メタバース内で生成AIを活用した次世代マーケティングの可能性、ワークステーションとローカルLLMを使ったプライベート環境で生成AIの導入、更にはスポーツ競技におけるAI活用の事例など、共創パートナーさまとともにワクワクするコンテンツを多数ご用意しております。
共創企業・団体 | コンテンツ |
札幌AIラボ [一般財団法人さっぽろ産業振興財団・札幌市] | 札幌AI道場、Sapporo AI Collaboration Hub 他 取り組みのご紹介 |
株式会社NTTドコモ 株式会社 QVCジャパン | バーチャルコミュニケーション空間「MetaMe」、マーケティングAI・ライブコマースAIのご紹介 |
株式会社日本HP | ローカルLLMソリューション(プライベート環境での不動産情報の校閲) |
国立大学法人 北海道国立大学機構 北見工業大学 | スポーツ競技におけるAI活用の事例 |
リプランハウス株式会社 | AI技術を活用して、住宅画像を「見る」体験から、自分の「空間の好み」を探り当てる展示 |
株式会社応用気象エンジニアリング | AIと気象データの融合とその活用の展示 |
当社サービス・ソリューションの出展内容
当社からは、AX(AIトランスフォーメーション)推進のエントリーツールであり、人間中心にデザインされたLLM/RAGシステム『AIWEO(アイウェオ) for ヘルプデスク』をはじめ、物流・介護業界のお客様から近年多くのお問い合わせをいただいている『シフト最適化AIソリューション』、そしてAI導入初期や現場での活用に課題を抱える企業さま向けの各種ソリューションを多数出展いたします。
最先端のAI技術に触れる良い機会ですので、自社のDX/AXを検討されている実務ご担当者様のご来場をお待ちしております!
限定トークセッション開催!
会期中のブースでは、共創パートナーさまとの限定トークセッションを開催します。AI技術のビジネス活用や将来の発展性など、AI導入を検討中の“皆さまが 今まさに知りたい情報” を、当事者の言葉でお届けする貴重な機会です。
最先端のAI事情に触れられる貴重な機会ですので、自社のDX/AXを検討されている皆様のご来場をお待ちしております。
※ブースデザインは変更となる場合があります
※展示会へのご入場には、来場登録(無料)が必要です。
下記ページより事前にご登録の上お越しください。
入場用バッジ登録フォーム | NexTechWeek【春】 |
■ 展示会 概要
展示会名:NexTech Week 2025 春 内 第9回 AI・人工知能EXPO[春]
日時:2025年4月15日(火)〜4月17日(木) 10:00〜17:00
会場:東京ビッグサイト(東展示棟:7ホール)
■ 出展情報
株式会社調和技研 ブース番号:14−26
調和技研の企業ページ・展示サービス内容はこちらからご覧いただけます