採用情報
最先端AIを駆使して新しい未来を創ることにチャレンジしたい仲間を募集しています。
調和技研で働く面白さ
 
        
            実践から得られる
手応えとやりがい
          
        私たちが目指すのは批評家になることではなく、学術的な研究成果を用いて社会課題の解決や企業のバリューアップに具体的に貢献することです。フットワーク軽く常に最先端技術を捉え、信頼性の高いAIソリューションを社会やお客様に提供し続けることで、実際に社会に貢献できる手応えややりがいを感じることができます。
 
        多くの大学研究室と連携
設立以来、多くの大学のAI研究室と連携体制を組み、高度な専門性を有した研究開発能力の向上に努めています。北海道大学調和系工学(川村 秀憲)研究室、公立はこだて未来大学 鈴木 恵二研究室、北海道大学自律系工学(山本 雅人)研究室、 札幌市立大学地域連携研究センターAIラボ、国立東京工業高等専門学校 山下研究室、公立千歳科学技術大学 小松川研究室、北海道情報大学 安田研究室などと連携し、共同研究を行っています。
 
        好奇心とチャレンジ精神
調和技研では、ラボのような雰囲気で好奇心を満たしながら、専門性の高い課題にチャレンジすることを大切にしています。最新技術の検証や特定分野の深掘りなど、より実践的なレベルで研究できる「リサーチタイム」制度(勤務時間の10〜15%)も整えています。こうしたカルチャーも、多くの優秀な研究者が集まる一因となっています。
調和技研の働き方を知る
選考プロセス
- 
          STEP
          応募 
- 
          STEP
          書類選考 
- 
          STEP
          一次面接 
- 
          STEP
          最終面接 
- 
          STEP
          内定 
- 
          STEP
          オファー面談 
- 
          STEP
          決定 
- 
          STEP
          入社 
※ポジションによっては、コーディングテストを実施する場合もあります
採用FAQ
- 
        選考期間を教えてください応募から内定までの期間は平均で1ヶ月程度です。もっとスピーディに進むケースもあります。 
- 
        面接はオンラインですか?基本的にオンラインで実施しています。札幌または東京では対面での面接もご相談いただけます。 
- 
        土日の面談設定は可能ですか?通常は平日(月~金)にて実施しています。特別の事情がある場合は、別途ご相談ください。 
 
- 
        勤務地を教えてください原則フルリモートでの勤務となります。オフィスのある札幌本社、もしくは東京支社での勤務も可能です。応募時にご希望をお申し出ください。 
- 
        応募に際し、年齢、学歴の制限はありますか?年齢制限は特に設けておりません。職務経歴、経験、専門性等を考慮して総合的に判断いたします。 
 
 
         
    
 
                   
                   
                   
                   
      