【イベントレポート】調和技研、共創パートナーとともに「第9回 AI・人工知能EXPO【春】」に出展しました
北海道大学発認定スタートアップ企業の株式会社調和技研(代表取締役:中村拓哉/
以下、調和技研)は、去る2025年4月15日(火)~17日(木)、東京ビッグサイトで
開催されたNexTech Week【春】内「第9回 AI・人工知能EXPO 2025【春】」にブース
出展いたしました。
共創パートナーと共にAI技術の有効性をアピール
当社では、これまでAI開発の現場で培ってきた知見やノウハウを、多様な業種・業態へと展開し、新たなイノベーションを生み出していきたいと考えています。今回はその第一歩として、パートナー企業や研究機関との共創の機会を積極的に創出することを目指し、共創パートナー企業のご支援のもと、出展にいたりました。
開催初日から大勢の方にご来場いただき、イベントは盛況のうちに終了いたしました。ご来場者の皆さまの多くが、自社の業務課題やDX・AX推進に関する取り組みに改善点を感じており、会期中はそうしたテーマに関するご相談を多数いただきました。
<出展内容>
企業・団体 | 展示コンテンツ |
株式会社調和技研 | ・AIWEO(アイウェオ) for ヘルプデスク (LLM/RAGシステム) ・シフト最適化AIソリューション 他 |
株式会社NTTドコモ 株式会社 QVCジャパン | ・バーチャルコミュニケーション空間「MetaMe」 ・マーケティングAI・ライブコマースAIのご紹介 |
株式会社日本HP | ・ローカルLLMソリューション (プライベート環境での不動産情報の校閲) |
国立大学法人 北海道国立大学機構 北見工業大学(合同会社KIT FIRST) | ・EMOTION/ECOACH (スポーツ競技におけるAI活用の事例)) |
リプランハウス株式会社 | ・Replan 住まいナビ (住宅画像から自分の空間の好みを探り当てる) |
株式会社応用気象エンジニアリング | ・AIと気象データの融合とその活用 |
札幌AIラボ [一般財団法人さっぽろ産業振興財団・札幌市] | ・札幌AI道場、Sapporo AI Collaboration Hub 取り組みのご紹介 |
なお会期中にブースでご紹介した各ソリューション・製品について、詳しい情報を希望される方は、下記の『お問い合わせ先』からご連絡ください。
調和技研は引き続き、AI技術を活用したお客様の業務課題の解決やAI推進のご支援はじめ、新たなイノベーションの創出に注力してまいります。
▍お問い合わせ先
株式会社調和技研 ビジネス開発部
Mail:sales@chowagiken.co.jp